10月5日に運動会が開催されました。前日からの雨が心配されましたが、抜けるような秋晴れの中開催できました。たいよう組のお友だちの元気な「はじめの言葉」で、運動会がスタートしました。

かっこいい入場行進・・・さすが年長さんです。


ほし組のお友だちもしっかり歩いて行進できました。



園児宣誓「最後までがんばります!みんなを応援します!」元気に宣誓ができました。

準備運動「ラララ体操」を踊りました。元気いっぱいに踊ってくれました。


プログラム1番は、ほし組0歳児のかけっこでした。足取りもしっかりと、ゴールまで走ることができました。

ハイハイのお友だちは、先生と一緒にゴールしました。

1歳児のかけっこです。お返事も上手にできました。

ゴール目指して走ることができました。







2歳児も「がんばるぞー!」と元気に走り出しました。




転んで涙が出たけど、最後まで走りました。

3歳児から2周走ります。笑顔いっぱいで走りました。





4児は、走り方も力強くなってきました。




たいよう組さんも力強い走りを見せてくれました。




つき、ほし組の遊戯「フルーツポンチ」はそれぞれがかわいい果物のお面をかぶって楽しそうに踊ってくれました。




そら、たいよう組のバルーン「アドベンチャー」はいろいろな技に挑戦して素敵な演技を見せてくれました。バルーンが青空にとても映えてすてきでした。




つき、ほし組の親子競技は、みんな大好きなアンパンマンに変身しました。空を飛んでいるようなお父さん、お母さん方の抱っこで嬉しそうでした。














次は、にじ、たいよう組の組体操でした。「かかし」「ヨット」などの一人での技はしっかり決められました。


2人組も「ふたりバランス」「チューリップ」「二段ベッド」などかっこよく決まりました。




三人組では、「ピラミッド」「自転車」「おみこし」など難しい技にも挑戦して、しっかり決めてくれました。



最後は、大きな「ピラミッド」に年長児が挑戦しました。日頃の練習の成果が出ていて、とてもかっこよかったでした。

次は、保護者の皆さんによる綱引きでした。4チームに分かれて勝負しました。




「がんばるぞー!」と声を出し合い、チームワークはばっちりです。






以上児による遊戯「最高到達点」は、隊形移動があったり、順番に立っていったりと難しかったけど、みんなで頑張りました。




年長児たいよう組の遊戯は、フラッグに初挑戦です。「夢幻」の曲に合わせて、赤と青のフラッグを振りながら踊りました。園庭の品府にとても映えてきれいでした。




そら、にじ組合同の親子競技は、どの子が自分の子供かな?と当てるところから始まりました。さすがお父さん、お母さん迷いながらも間違わずに自分の子供を当てていました。



抱っこしてもらったり、おんぶしてもらったりして、触れ合いながらの競技に子どもたちも嬉しそうでした。









たいよう組の親子競技も、親子でフープにくぐって走ったり、抱っこやおんぶをしてもらい、嬉しそうでした。










最後の競技は、以上児によるリレーでした。赤白に分かれて走ってくれました。勝っても、負けてもみんな一生懸命の顔が、とてもかっこよかったです。













閉会式では、整理運動で「あいうえ音楽」を踊りました。子どもたちは、疲れもなく元気いっぱいに体操をしてくれました。

頑張ったみんなに園長先生よりメダルが授与されました。

「小学校に行っても頑張ります」と素敵な挨拶をしてくれました。

「万歳三唱」を保護者会役員の方にしていただきました。


終わりの言葉を、たいよう組のお友達がかっこよく言ってくれました。

閉会式の後に、担任より子どもたちにメダルをかけてもらいました。


1歳児のお友達も頑張りました。

最後の運動会、親子で頑張りました。


ほし組さん親子

つき組さん親子

そら組さん親子

にじ組さん親子

たいよう組さん親子

天気にも恵まれて、第4回目の運動会も無事終わりました。今年も子供たちの大きな成長を感じることが出来て、職員一同とても感動しました。保護者の皆様もお忙しい中、朝の準備から、後片付けまでお手伝いを頂き、本当にありがとうございました。