6月19日は給食室主催の魚の解体ショーでした!!
事前のお知らせポスター★

これを見て子どもたちは
楽しみにしていたようです(*^▽^*)
当日を迎えました(^○^)

朝からホールでは準備に大忙しでした!

では、まずは子どもたちのお部屋にいきましょう★
かんぱちと対面です!!!!

そらぐみさんはどうかな?

触りたいけど・・・・
どうしよう・・・・・・・

みんなで触ろう!!
魚の感触に慣れたようでした!
にじぐみさんは・・・

みんな次々と触りにきましたよ☆
「わたしも~~。」「ぼくも~~。」
戸惑う子もいなかったにじぐみさん!
たいようぐみさんはどんな反応?

「大きい~~~。」

「触りたい~~。」
「次触らせて!。」
場所取りが始まったたいよう組さんでした笑
「触れないけど見た~~い。」

先生の抱っこで遠目に見ます・・・
つきぐみさんも見たいということで・・・
つきぐみさんのお部屋へ・・・
「ちょっと私がみてくるね!。」

それなら!と・・・

一人が触るとみんな駆け寄ってきましたよ!!
いい笑顔★
時間になったのでホールに集合です(^O^)/

かんぱちの解体ショーの始まり~~☆
「この魚は何でしょう?。」
「マグロ!。」
子どもたちにはマグロの方が
身近なのかもしれないですね(^○^)
「今日のお魚は
かんぱちといいます。」
まずは。。。
かな先生の3枚おろしの説明からでした!!

「骨が出てきた!。」と言いながら
興味を示し始めた子どもたち!
さっそくたかし先生が包丁を握ります!!!

「3枚おろしにするよ~~!。」

子どもたちも夢中になり。。。
声も聞こえなくなるほど見入っていましたよ(^^♪

おろしている時の音を聞きながら。。。
「ギシギシ音がする!。」
「骨の音じゃない?。」
子どもたちや先生の声が聞こえてきました★
3枚おろしが完成!!
「みんなが見たことのあるお寿司を握ってみるよ。」
と、たかし先生がお寿司を握ってくれました★


「食べた~~い(^○^)。」
「スシローにあった!。」
こうやってお寿司になることを
学びました。
ほしぐみさんやひかりぐみさんも
お寿司を見つめています!

(大きくなったら食べたいな~~~。)

お寿司を見たにじぐみのりゅうきくん!
「贅沢だ!!!!。」
と思わず声が出たようです笑
(子どもらしいかわいい発言です♡)
最後に・・・
みんなで記念撮影!



給食室で頑張ってくれていたしんご先生、末平先生にも。。。
「おいしいあら汁を作ってくださいね~~☆。」
とお願いしました(*^-^*)
おいしいあら汁を給食の時間に
いただきました(*^^)v
みんな、お汁の中から
かんぱちを一生懸命探していましたよ!!
今度は何があるのか。。。
今から楽しみにしている子どもたちでした(^^♪
