Loading...

お泊り保育part1

4,5歳児たいよう組さんが待ちに待ったお泊り保育の日!

登園してきて、「楽しんでくるねー♪」と笑顔でお母さんたちとお別れ。

寂しさよりもお泊り保育が楽しみな様子の子どもたち。

 

 

ちょっとだけ不安になって、「ママ帰っちゃった…」と外を眺めるお友達もいましたよ。

 

この日最初のイベントは、お金の教室。

 

みんな興味津々な様子でお話を聞きます。

「お金好きな人ー!」と聞かれると、みんな「はーい!!」と手を挙げ、なんで好きなのか聞かれると、

「お金があったら色んな事ができるし、欲しいものが買えるからー!」と色々な場面でお金が必要なことを理解している子もいましたよ。

クイズ形式で話をしてくださり、子どもたちもとても楽しんでいました。

お金ができる前には、お金の代わりに貝殻や塩などで物々交換をしていたそうで、

実際に貝殻や塩を手に取って見ることにも興味津々!

昔のお金『小判』を見せられると、

「こんなお金見たことない!」

「わあ!すごい!キレイだね~」

「宝物みたい!」と感性豊かな子どもたち。

色んな国のお金にも興味津々!!

 

お金について学んだ後は、お店屋さんごっこの準備に入ります。

『うさぎとカメのパン屋さん』のおはなしを視聴して、どんな店員さんになりたいか、どんな店員さんになったらいいかを

考えながら、品物作りに取り掛かりました。

お客さんに喜んでもらえるような、

お客さんが買いたくなるように、

みんな丁寧に作業を進めます。

とっても集中して取り組んでくれました!

待ち時間には、またまたお金やお塩、貝殻の見学…

 

そして、待ちに待ったお店屋さんごっこの始まりです。

「いらっしゃいませ~」

「どれにしますか?」

「これください。」

「ありがとうございます。」

とみんなやり取りをして、お買い物も販売もお金の受け渡しもできました✨

品物が売れたら、売り上げの確認。お札を1枚2枚3枚…と数え、最初よりお金が増えていることに喜ぶこどもたちでした(*^_^*)

お店屋さんごっこを通して、

「売るのをがんばった。」

「お客さんが喜んでくれたのが嬉しかった。」

「おもちゃが全部売れた!」

と店員さんになって感じたことも教えてくれました。

お仕事するとお金がもらえる→お金がもらえると好きなものを食べたり買ったり生活ができる!

でもお仕事することは大変。

それがわかった子どもたちの口からは、「欲しいものがいっぱいあっても1つだけ。」「ありがとうの気持ちを大事にする!」

「ありがとうはうれしいよね。」「家族みんなありがとうを言うよ」と話してくれました。

お父さんやお母さんが働いてくれているおかげで、好きなことをしたり好きなものを買えるということを知り、

子どもたちは「ありがとうを言うよ!」と感謝の気持ちを伝えようという姿を見せてくれました。

今回、子どもたちのために色んなことを教えてくださったキッズマネースクールの方々にも

「色んなことを教えてくれてありがとう♡」と年長児さんがしっかり挨拶もしてくれましたよ。

キッズマネースクールの方々、お金の大切や親への感謝を大事にすること等教えてくださり、本当にありがとうございました。

今回学ばせていただいたことは、これからの保育の中でも生かしていきたいと思います。

 

お勉強の後は、園庭に出て水あそび!!

水に浮かぶたくさんの水風船に大興奮(≧▽≦)

水の中に落としてみたり、

握ってみたり、

容器や氷も一緒に、

膨らんで次々落ちる水風船を見るのも楽しい🎵

楽しさが伝わるこの表情(^_^)

子どもたち同士ではしゃぎまくった水あそびでしたよ!

 

part2につづく…