運動会後半の部♪
一発目は、夏に行われた地域の夏祭りで披露した「火炎太鼓」です。夏祭りからメンバーが変わり、2歳児から5歳児16名で演舞しました。
4歳児、5歳児は、エイサーなどで使われる手持ちの小太鼓を使って、
みんな元気な掛け声で力強くパーランクーをたたき、
2歳児、3歳児も一生懸命バチをたたいて
可愛く、カッコイイ姿を披露してくれました。
最後もみんなで集まって決めポーズ!とってもかっこよかったです。
次のプログラムは、保護者競技。
つき組、たいよう組の保護者が綱引きで勝負です!
担任のえりこ先生とるな先生も一緒に参戦!
みんな必死なこの表情!!
子どもたちもお父さんたちを応援して見守ります。
「よいしょ、よいしょ」力いっぱい綱を引いて頑張ります!
一生懸命な姿、かっこいい姿、楽しむ姿、頑張るお父さんたちの姿を子どもたちに見せていただきありがとうございました♡
さぁ、続いてつき組のカラーガード。
運動会の練習で一番最初に取り組み始め、旗を持って踊ることを喜ぶ子どもたち。
時にはやりたくないと言うこともあったようですが、音楽が流れるとすぐに旗を持ち出し踊り出すほどでした。
両手に旗を持って、元気に旗を振って、練習の成果を見せてくれました✨
そして、プログラムもいよいよ終盤に…
たいよう組の親子競技では、親子チーム2チームに加え、職員チームも参戦!
3チームに分かれて、思い切りフィールドを走りました。
「負けないぞー!」と子どもたちも意気込み、1組目がスタート。
子どもたちが自分のお父さんやお母さんにバトンを渡す表情もとっても嬉しそうでした(*^_^*)
親子でバトンをつないで走ることなんてあまりないと思いますが、保育園最後の運動会となる年長児さんにとっては
いい思い出になったのではないでしょうか。
たいよう組の親子が汗を流した後は、
つき組さんの親子がほっこりお遊戯をしながらゲームを楽しみました。
大好きな「カマカマキリキリ」の歌に合わせて、保育活動の中で覚えたルールのある遊びを取り入れた親子競技にチャレンジしました。
一生懸命なカマキリさん、ちょっぴりはずかしそうなカマキリさん、お父さんやお母さんと一緒に楽しむカマキリさんといろんなカマキリさん達でしたが,
曲が止まると戦闘態勢剥き出しで、輪っかを目掛けて必死な子どもたちが可愛かったです♡
最後の輪っかを勝ち取った瞬間に、「やったぁ!」と自分のことのように駆け寄って喜んで抱き合う姿も♡
素敵な友情まで見せてもらうことができました♡これからもみんなで仲良く色んなゲームを楽しんでいこうね。
最後の演目は…
たいよう組によりますバルーン♪
「Hey,Hey,Hey,Hey,Hey🎵」とノリノリで歌を口ずさみながら練習も楽しんで取り組んできた子どもたち。
そんな中でも、手を伸ばす!目は指先を見る!バルーンはしっかりと引っ張る!とたくさんのことを意識して、
振り付けの部分は思い切りお尻を振って、笑顔を見せ合う子ども達。
思わずこぼれるこの笑顔。最高(^_^)!!
メリーゴーランド🎠に
おうち🏠
最後には、たくさんの紙吹雪がキラキラ舞いとってもキレイでした✨
これまでみんなで練習を頑張ってきた運動会。
子どもたちも達成感や満足感を味わいながら楽しく過ごすことができたことと思います。
閉会式では、年長児さんが園児を代表して、園長先生からご褒美のメダルをかけてもらいました。
閉会式後は、クラスに分かれて担任の先生から1人1人メダルとお土産をもらい、みんなご満悦(^_^)
今年もたくさんの方々に見守られ応援していただき、子どもたちの成長を感じることができた運動会となりました。
本当にありがとうございました!!!