年長児たいよう組のお友だちが、お弁当作りに挑戦しました。まずは、お米を洗ってセットしました。

準備OK!

ご飯が炊けるまでに、おかずづくりに挑戦です。材料を給食室までみんなで取りに行きました。エプロン姿がかっこいいですね。


プチトマトを半分に切ります。まずはトマトのへたをとりました。手袋をした手では、なかなかへたが取りにくそうでしたが、頑張ってくれていました。

プチトマトは小さいので、包丁で切るのも難しそうでしたが、頑張って切ってくれていました。

女の子たちは卵焼きの担当で、卵を割るところから挑戦しました。家でもお母さんのお手伝いで経験しているとのことで、二人とも上手に割れていました。


卵焼きも挑戦です。卵を流して器用にくるくる巻いて行きました。




男の子も挑戦です。



ウインナーも焼きました。いいにおいが、園内に広がっていて、ほかのクラスのお友だちがのぞきに来ていました。

ご飯が炊けたら、おにぎりを握ります。自分の分は自分で握ります。わかめのおにぎりがおいしそうでした。

上手に三角に握りました。

大きなおにぎりができました。

お弁当箱に自分たちで詰めました。



お弁当の完成です!みんな大満足でした。

お弁当を持って屋上に行って、みんなで食べました。



卒園の前にまたひとつ良い思い出ができました。みんなで作ったお弁当は、格別おいしかったことでしょう。残りの園生活もたくさんの思い出を作ってほしいですね。
