10日に、餅つきをしました。かわいいエプロンと三角巾姿に職員も思わず「かわいー!」と言ってしまいました。

まずは、蒸したお米を杵でつぶしました。子どもたちが、「がんばれー!」と応援してくれていましたよ。

先生たちも交代でもちをついたり、こねたりして体験しました。

子どもたちが「よいしょ!!」と掛け声をかけてくれました。

園長先生もみんなにお手本を見せてくれました。

いよいよ餅が付けたら、子どもたちも交代でつきました。まずは、ほし組さんからつきました。



着いたお餅は、自分で丸めました。柔らかいお餅は、感触が気持ちよかったね。




つき組さんも、先生と一緒につきました。





上手に丸められました。






そら組、にじ組、たいよう組のお友だちも一人で上手につけました。
















以上児さんになるとお餅を丸めるのも上手です。














自分たちで丸めたお餅は、それぞれで持ち帰りました。お母さんに焼いてもらって食べてくださいね。杵でついたお餅は、きっと絶品です。最近はなかなか杵でお餅をつくこともないようなので、子どもたちにとっては、とてもいい経験になったようです。